三重県菰野町に窯を持つ山口陶器のブランド「かもしか道具店」

かもしか道具店

2025.7.9
ごはんの豆知識

失敗しない土鍋サイズの選び方

土鍋のサイズ選びが重要な理由

ライフスタイルに合ったサイズ選びを。

土鍋は、食卓の雰囲気を引き立てるだけでなく、料理の仕上がりにも大きく影響する調理器具です。しかし、見た目だけでサイズを選んでしまうと、思わぬトラブルを招くことがあります。

例えば、小さすぎる土鍋を選んでしまうと、食材が入りきらず、吹きこぼれや焦げ付きの原因に。汁物を作る際には特に注意が必要で、吹きこぼれた煮汁がガスコンロを汚し、掃除が大変になることも。

逆に、大きすぎる土鍋は食材を入れてもスカスカになり、火の通りが不均一になる可能性もあります。また、大きい土鍋は重く、洗うのにも一苦労。収納場所にも困ることがあります。

サイズ選びが料理の仕上がりの決め手に

土鍋の魅力は、何といっても“あたたかみ”と“ふっくら感”。ちょうどいいサイズを選ぶことで、料理が美味しくなるだけでなく、見た目のバランスも良くなります。

例えば、2人で鍋を囲むときに適切なサイズであれば、具材がちょうどよく並び、火の通りも均一。取り分けもしやすく、無駄なく食べきれるので満足度が上がります。
料理の量や見た目、温かさの持続時間など、細かな点がジャストサイズの土鍋であれば自然と整い、食卓全体の雰囲気が良くなります。

イメージ画像

人数別・用途別の土鍋サイズ早見表

1~2人暮らし向けの土鍋サイズ

6号~7号(直径18~21cm程度)の土鍋は、1人暮らしや2人暮らしにぴったりです。雑炊、湯豆腐、小鍋仕立ての料理など、1~2人分にちょうどよく、扱いやすいのが魅力。

特に冬場には、冷蔵庫にある残り野菜を入れて手軽にお鍋ができるので、忙しい日の夕食にも重宝します。

3~4人家族にぴったりなサイズ

8号~9号(直径24~27cm程度)は、一般的な家庭のメインサイズ。家族みんなで囲む鍋料理や、煮込みうどん、カレーやシチューにも対応できます。

具材をたっぷり入れても余裕があり、ボリュームのある料理が作りやすいサイズ感です。

5人以上やホームパーティー向けのサイズ

10号以上の土鍋は直径30cmを超え、大人数向け。ホームパーティーや親戚が集まる食事会など、大勢で鍋を囲むにぎやかな場面に最適です。見た目にもインパクトがあり、テーブルの主役になること間違いなし。

料理を盛り付けた状態でそのまま食卓に出せば、湯気とともに歓声が上がるはずです。

土鍋の形状と容量もチェック

深型と浅型の違い

土鍋には、深さによって『深型』と『浅型』があります。
深型は煮込み料理や雑炊、汁物など、液体を多く使う料理に適しています。吹きこぼれにくく、保温性にも優れています。

一方で浅型は、すき焼きやしゃぶしゃぶ、蒸し料理など、具材を並べて加熱するような調理に向いており、見た目の美しさもポイント。

収納のしやすさでは浅型がやや有利ですが、用途に応じて選ぶのがベストです。

容量表示(ℓ)と号数の違いに注意

土鍋のサイズには『号数』がよく使われますが、これは直径の目安であって、必ずしも容量(ℓ)とは一致しません。

また、同じ号数でもメーカーや形状によって容量は異なることがあるため、購入時は号数だけでなく『何リットル入るか』という容量表示を確認しましょう。

特に炊飯用やスープ用として使いたい場合は、容量の差が仕上がりに直結します。

土鍋購入時のチェックポイント

直火とIH対応

土鍋には、直火専用のものとIH対応のものがあります。自宅のガスコンロかカセットコンロで鍋を調理する場合は直火用で。

自宅のキッチン環境がIH専用であればそれに合わせて選ぶ必要があります。

IH対応の土鍋は、特殊加工されているタイプが多く、見た目では分かりづらいため、購入時に必ず確認しましょう。

収納や重さ、デザイン性も考慮

土鍋は重さやかさばり具合から、収納場所に困ることもあります。毎日のように使うなら、出し入れしやすい重さ・サイズかどうかもポイントです。

また、キッチンや食卓の雰囲気になじむデザインを選ぶと、食事がより楽しくなります。

イメージ画像

おすすめ|ごはん専用の理想的な土鍋

「かもしか道具店 ごはんの鍋」の魅力

ごはんを美味しく炊きたいなら、「かもしか道具店 ごはんの鍋」がおすすめです。

この土鍋は随所にごはんを美味しく炊き上げる工夫が施されており、芯までふっくら仕上がります。

何より嬉しいのは、難しい火加減の調整が不要な点。簡単に驚くほど美味しいごはんが炊き上がります。

炊飯器では味わえない“土鍋ごはん”の魅力を、ぜひ体験してみてください。

商品ページはコチラ👉 かもしか道具店 ごはんの鍋

まとめ|自分にぴったりの土鍋サイズを選ぼう

土鍋は、サイズや形状、容量、対応熱源など、選び方次第で調理のしやすさも美味しさも変わります。

用途や家族構成に合ったものを選ぶことで、毎日の食事がより豊かになります。

特に炊飯用には『かもしか道具店 ごはんの鍋』のように、専用設計された土鍋が非常におすすめです。

ぜひ、あなたの暮らしにぴったりの土鍋を見つけてみてください。

■ごはんの鍋 商品一覧はコチラ↓

イメージ画像